災害



(出典 matomebu.com)



(出典 img.news.goo.ne.jp)


 4日午前10時25分頃、JR京浜東北根岸線の大森駅付近で沿線火災が発生しました。この影響で、東海道線の東京―熱海間と、京浜東北根岸線の大船―大宮間で一時運転を見合わせていましたが、同1時35分頃に全線で再開したということです。沿線の火災が原因とのことで、被害が拡大しないことを祈っています。休日だったことがまだ良かったです。それにしても、今年に入り本当に色んなことが起きすぎているように感じます。安全な復旧作業と原因究明が早く行われることを願います。

1 蚤の市 ★ :2024/02/04(日) 11:10:04.18 ID:w9UZjIZh9
 4日午前10時25分頃、JR京浜東北根岸線の大森駅付近で沿線火災が発生した。

この影響で、東海道線の品川―横浜間と、京浜東北根岸線の全線で運転を見合わせている。

読売新聞 2024/02/04 11:01
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240204-OYT1T50057/#r1

【【JR東海道線】品川―横浜間・京浜東北根岸線の全線で一時運転見合わせに…大森駅付近で沿線火災wwwww】の続きを読む


SMILE-UP.のメンバー、東山紀之さんらが能登の避難所で炊き出しを行っているニュースが報告されました。ジャニーさんの事で、沢山の非難を受けた事でしょう・・・そんな中、それでも人と関わることを続けていく姿勢に心打たれました。被災地の人々に温かい食事を提供することで、少しでも元気を取り戻してもらえるといいですね。

【【SMILE-UP.】東山紀之ら、被災地で炊き出し活動を開始!】の続きを読む


地震動のことで一般的にはこちらも「地震」と呼ばれる。「地震(なゐふる)」という語句は『日本書紀』にも見え、その他古文書の記録にも登場するが、これらは今日の地震学における地震動のことであり、また「大地震」「小地震」などと共に震度の程度を表すものでもあった。 地震を専門とした学問を地震学という。地震学は地球物理学の一分野である。…
141キロバイト (20,895 語) - 2024年1月14日 (日) 04:39

(出典 magazine.saiboupark.jp)


 震度7以上の大地震が予測されている千葉県では、自治体の防災施設や公共の避難場所についても確認し、災害時に迅速に避難できるようにしておきましょう。また、地震の際の安全動作や連絡方法についても家族や周囲の人々と共有することが重要です。いつなにが起きても不思議ではない世の中になってます。地域の結束力を高めながら、一緒に備えましょう。

1 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2024/01/28(日) 12:35:01.49 ID:mkOpANWZ0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
この地震について地震のメカニズムに詳しい東京大学の平田直名誉教授は「気象庁の発表した震源は東京湾だったが、その近くの千葉県北西部は比較的地震活動が活発な場所だ。今回は位置がやや西にずれていたことから震源が東京湾になった」と指摘しています。

そのうえで「今回は最大震度4だが、首都圏でもさらに強い揺れを伴う地震が常に起きうる。家具を固定するほか水や食料を備蓄をするなど、日頃の備えを進めて欲しい」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240128/k10014337911000.html

【【警告!】東京大学が千葉県で大地震が起きる可能性を警告!都民はどう備えるべきか】の続きを読む


【速報】岸田首相「北陸応援割」能登は割引率70%に拡充も検討

(出典:FNNプライムオンライン(フジテレビ系))


北陸4県[要出典]」または「新潟県を含む北陸地方」、後者は「北陸3県」などと表現されることがある。北陸3県の繋がりについては「北陸3県について」の節を参照。 本項では以下、特記の無い限り、北陸地方の範囲を北陸道(北陸4県)の範囲として扱う。 北陸
72キロバイト (6,432 語) - 2024年1月23日 (火) 06:27

(出典 img.news.goo.ne.jp)


岸田首相が「北陸応援割」の割引率が70%に拡充される支援策を発表しました。
個人的には、今、その発表をするタイミングだったのか??という感想です。確かに70%割引は凄いです。魅力的です。しかし、まずは復旧活動、直接的な支援活動ではないでしょうか。まだライフラインの確保も出来ていない地域があります。
まずは、被災者の方々が日常を取り戻すことを最優先に支援していただきたいです。
それが叶った後に、能登は観光地として魅力溢れているので、この割引があれば多くの人が訪れることでしょう。地域経済の活性化にもつながる素晴らしい施策だと思います。

1 首都圏の虎 ★ :2024/01/25(木) 18:19:54.35 ID:vP1csBJx9
政府は25日、能登半島地震に関する政府の非常災害対策本部で、「被災者の生活と生業支援のためのパッケージ」を決定した。

切れ目のない被災者支援に取り組むための方策を盛り込み、災害特例で個人住民税が免除される水準となった被災者を含む世帯を物価高対策支援金の対象に含め、10万円を支給することなども含まれている。

また、北陸の観光業を支援するための「北陸応援割」が、1泊2万円を上限に、北陸地方への旅行代金の50%を割り引く制度として盛り込まれた。

これに関して岸田首相は記者団に対し、「今回被害がもっとも甚大な能登地方においては今後、全力で復興復旧に努めなければならない。その上で観光客の受け入れが可能になった段階で、地元の意向も踏まえ適切なタイミングでより手厚い観光需要の喚起策、例えば割引率を70%にするなどの喚起策を検討したい」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/559a046bc9ad10ef007eaa85a0fa095ef4e6ee1c

【【能登半島地震】岸田首相、北陸応援割の拡充検討中!能登も割引率70%に!】の続きを読む



【『輪島市の中学生約250人 集団避難』についてまとめてみた】の続きを読む

このページのトップヘ